2025年2月12日、中日ドラゴンズ二軍との練習試合で、横浜DeNAベイスターズのドラフト1位トリオが魅せた!
渡会隆輝、森敬斗、松尾汐恩の3選手が、初回にまさかの3者連続ホームランを放ち、ファンを大いに沸かせました。
彼らはまさに、未来のベイスターズを背負って立つ存在。
今回は、そんな注目の若手3選手について深掘りしていきます。
各選手の経歴
渡会 隆輝(わたらい りゅうき)
2024年ドラフト1位でベイスターズに入団した外野手。
高校時代から卓越した打撃センスと俊足で注目され、プロ入り後もその積極的なバッティングが評価されています。
初球から迷わずスイングするスタイルは、まさに攻撃的な野球を体現する存在です。
▶ 参考:Wikipedia 渡会 隆輝
森 敬斗(もり けいと)
桐蔭学園高等学校出身で、2019年ドラフト1位で入団。
高校時代は主将を務め、関東大会でも好成績を残しました。
プロ入り後は俊足と巧打を活かしながら、内野のレギュラー争いに食い込む活躍を続けています。
▶ 参考:Wikipedia 森敬斗
松尾 汐恩(まつお しおん)
2022年ドラフト1位で入団した捕手で、大阪桐蔭高等学校出身。
高校時代から強肩とリーダーシップに定評があり、プロでも将来の正捕手として期待されています。
試合の流れを読む能力に優れ、打撃面でも長打力を秘める逸材です。
▶ 参考:Wikipedia 松尾汐恩
各選手の主な成績
渡会 隆輝
- 2024年オープン戦16試合に出場し、打率.434(53打数23安打)でオープン戦首位打者獲得
- 2024年開幕から2試合連続で本塁打
- 2月12日の練習試合で初回先頭打者ホームランを放ち、注目度が急上昇
森 敬斗
- 2024年一軍での出場機会を増やし、71試合の出場で打率.251
- 盗塁数も増え、脚力を活かしたプレースタイルを確立
- 守備の安定感も向上し、ショートのレギュラー争いに名乗り
松尾 汐恩
- 2023年:二軍で経験を積みながら、打撃力の向上に努める
- 強肩を活かし、二塁送球タイムはプロでも上位クラス
- 2025年春季キャンプでは正捕手争いに本格参戦
各選手の魅力、長所
渡会 隆輝 – 攻撃的な打撃スタイルと俊足
彼の最大の武器は、何といっても積極的な打撃。
ストライクゾーンに来た球を迷わず打ちに行くスタイルは、リードオフマンとして理想的です。
さらに俊足を活かした走塁も光り、今後の成長が楽しみな選手です。
森 敬斗 – 俊足巧打の攻守万能型
走攻守のバランスが取れた選手で、特に脚力が魅力的。
塁に出れば積極的に盗塁を狙い、チームの得点力を底上げできる存在です。
また、内野守備の安定感も向上し、レギュラー定着が期待されています。
松尾 汐恩 – 強肩とリーダーシップ
捕手として最も重要な資質である「リード力」と「強肩」を兼ね備えた選手。
投手陣からの信頼も厚く、守備力はすでに一軍レベルと言われています。
さらに、長打力を秘めた打撃も魅力で、攻守においてチームを引っ張る存在になれるでしょう。
各選手の課題
渡会 隆輝 – 選球眼と対応力
積極的な打撃が持ち味な反面、ボール球に手を出してしまうことも。
プロの投手は変化球で揺さぶりをかけてくるため、対応力の向上が必要です。
森 敬斗 – 打撃の安定感
守備と走塁は一級品ですが、打撃でのコンタクト率が課題。
調子の波を減らし、安定して打率を残せるようになれば、レギュラー定着は目前です。
松尾 汐恩 – 打撃力の向上
捕手としての守備は申し分ありませんが、打撃面での成長が鍵。
プロのレベルに慣れ、長打力を活かした打撃を磨いていく必要があります。
まとめ – DeNAの未来を担う若き才能たち!
渡会隆輝、森敬斗、松尾汐恩の3選手は、まさにDeNAの未来を担う逸材。
2月12日の3者連続ホームランは、彼らの持つポテンシャルの高さを証明するものでした。
それぞれが異なる持ち味を持ち、チームに新たな風を吹き込む存在です。
今後の成長が楽しみでなりません!
シーズン開幕後も彼らの活躍に注目し、ぜひ球場やテレビで応援しましょう!
▶ 参考情報:
コメント